TSKaigi

スポンサー

トグルホールディングス株式会社のロゴ
Naming Rights

トグルホールディングス株式会社

私たちは、「すべてのまちと、まちをつくる人たちのために」をミッションに掲げ、古くからの慣習や非効率が残る「不動産」「建築」「金融」の3領域を、データとテクノロジーを核としてひとつの産業インフラへと統合することを目指しています。 プロダクトのコア技術の実装にはフロントエンドからバックエンド、さらにはインフラストラクチャの定義までTypeScriptを用いており、もし、TypeScriptやAI・LLM・GISなどの技術を用いて“まちづくり”という大きな課題に取り組みたい、新しい事業や構造を自分たちの手で創っていきたい――そう感じているなら、トグルホールディングスはあなたの挑戦を待っています!

◼︎技術・プロダクトでの“実践者”としての存在 私たちは、ただテクノロジーを使うだけではなく、技術で産業構造を変えることを掲げています。 まちづくりに必要な土地解析技術のサービスでは、複数のGISデータを統合し、形状や立地を数値化。 建築分野では、これまで数週間を要していた設計のたたき台作成を数十秒へと圧縮。 従来のプロセスを革新するプロダクト/サービス群づくりに狼煙を上げています。 最近では 全エンジニアにAIスーパーコンピューター「DGX Spark」 を配備し、AI推論・実験の自由度・スピードを飛躍的に高める体制を整えました。

◼︎︎エンジニア組織・カルチャー:裁量とスピード、越境する学び ①組織規模の急成長 採用開始から2年弱で数名から30名を超えるエンジニア組織へと移行し、より一人一人の裁量を大きく、ダイナミックに挑戦できる環境になりつつあります。 ②新卒・中途を問わず、早い段階から“意義ある仕事”を任せる文化 エンジニア職としてプロダクトをつくることに留まらず、CTO直下で経営活動の効率化に向けた仕組み構築など、経営とプロダクト両面の戦略に参画できる機会があります。 ③多領域との知の融合 「ルールをつくる」「産業のOSを書き換える」という意識で、自分のコード・発想が社会やまちの在り方に直結する面白さがあります。 ④開発環境の最先端性 TypeScriptはもちろん、インフラ・AI・LLM・GIS等の先端技術を実用フェーズで扱っており、「技術的チャレンジをしたい」「モダンなスタックで実装力を磨きたい」エンジニアにとって理想的な環境です。